2児のダディの日常

読書の感想をメインで書いてます。他にも日常のことも書くので宜しくお願います。

「7つの習慣」の第一の習慣まで読んでいいなと思った言葉

おはようございます。

7つの習慣の「第一の習慣」まで読んでいて、いいなと思った文章をあげさせて頂きます。


「思いの種を蒔き行動を刈り取り、行動の種を蒔いて習慣を刈り取る。
習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、人格の種を蒔いて人生を刈り取る」』

人生をよりよいものにしていくには深いな〜と思いました!
また、それと同時に
思い→行動→習慣→人格→人生
という一連の流れを身につけたいと思いました。



習慣には知識、スキル、やる気の3つの要素がある。
知識は「何をするか」または「なぜそれをするか」という2つの質問に答えてくれる。
スキルは「どうやってするか」を示すものである。
やる気は動機であり「それを実行したいという気持ちである。
生活の中で習慣を確立するためには、この三つの要素がどれも必要である。
習慣を身につけることによって
依存→自立→相互依存
へと成長していく。

人生は常に勉強の連続であり、知識を身につけなければいけない。
知識もスキルも学ぶ意欲がないと身につかないので、2つとも身につけれるように私は本を読んでいます。

やる気は人それぞれ出し方があると思います。
ドラマやアニメ、健康の番組を見てやる気を出す人もいれば
人のために頑張ろう!と思ってやる気を出す人
私のように自己啓発本を読んでやる気を出す人
色々いると思います。
習慣は上記の3つをしっかりと行った上で成り立つことを意識して日々過ごしていきます!

ここまでが第一の習慣について書き始める前に書かれていたことです。
これから第一の習慣で書かれていたことです。

第一の習慣
主体性を発揮する
人は反応的な人と主体的な人にわかれる。
簡単にいうと反応的な人の精神状態は他人の行動や言葉に左右され、振り回される、主体的な人は自分の価値観に基づき行動する。

第一の習慣では主体的な人になることが大事ということが書かれていました。
また、主体性を身につけるとすべての問題は解決できるようになります。
何故かというのは本を読んでみてください。
図で示してあり、かなり分かり易かったです。

今回は以上になります。

少し長くて読むのに疲れたかもしれませんね😅

でも、ここまで読んだあなたは習慣を身につける第一段階について少し知れたのではないでしょうか?

また、第二の習慣についても書きますのでよかったら読んで下さい。

今日から4連休...
コロナウイルス患者が増えてどこにも行けないですが家でできることを頑張ります!

2020.7.14 朝活

こんにちは!

今日は朝活で読書を40分程行いました。

先週から7つの習慣を読み始めました。

なかなか、引き寄せられる内容でじっくり理解しながら読んでいます。

最近巷では「精読」より「多読」の方が良いなどと言われておりますが正直私にとってどっちでもよいです。

精読して効率が悪いと言われるかもしれませんが、ケースバイケースで使い分ければよいと思います。

私は雑誌などは速読しますが、書物は精読する場合と速読する場合で分けています。

これからもそうするつもりです。

本を買って自分が気になるところだけ読めばよいとも言われておりますが、それでは持ったいないかなともって全部読みます。

もしかしたら飛ばしたところにいいことが書いてあるかもしれないと思うので・・・

まあ、要するに

本は自分が読みたいように読めばいいのでは

と言いたいのです。


もうすぐ梅雨が明けて本格的な夏が来ますね。

雨ニモ負ケズ、夏ニモ負ケズ

これからぼちぼち頑張ります!

朝活

おはようございます!
熱くなってきましたね。

そしてプロ野球も6/19から開幕して熱くなってきましたね!

ホークスファンなのでPAYPAYドームに行って「熱男~!」と叫びたいです。

来月の10日から観客を入れ始めるそうですが最初のうちは

年間指定席を購入している人やファンクラブに入っている人からの抽選だそうで

しばらくは見に行けなさそうです・・・

テレビの前で声援を送ります。

誕生日が同じのマッチ~がんばれ!

本題ですが最近朝活をしてます。

以前はたまに早く起きれたらするぐらいだったのですが

最近はほぼ毎日3時から4時半の間に起きていろいろとしてます。

瞑想、読書、勉強、ストレッチ、ランニングなどやってます。

毎日同じことではなく、日によって分けています。

そのうちヨガも取り入れてみようかと思っております。

私が朝活するうえで注意していることは「早く寝る」ことです。

最近はコロナウイルスの影響で帰宅するのが早いので家族でご飯を食べて

21時~22時くらいには歯磨きをして、子供たちと一緒に寝ます。

22時に寝たとして3時に起きれば5時間も寝ているので日中の眠気はさほどありません。

いうなれば夜更かしして1時寝て6時に起きるのと睡眠時間は変わりませんよね。

夜活動するよりも朝活動した方が効率が良いとは聞きますが、あれは間違いないですね。

集中力がビンビンです。

まあ、やりたいことが色々あるのでこれからも頑張ります!

「嫌われる勇気」を読んだ先にある自分の心の変化

おはようございます。

今回も本ネタです。

10月にまとめ買いした5冊の本読み終わりました。

1週間に1冊のペースです。

今回はまとめ買いした本の中で一番最後に読み終えた本の紹介です。

f:id:samuraiginsan:20191210053925j:plain

本のタイトル:「嫌われる勇気」

作者:岸見 一郎、古賀 史健

ブックオフオンラインのランキングでは常に上位にいるので、読んだ事がある人が多くいらっしゃると思います。

私は堀江貴文さんが本の中で薦めておりましたので、読んでみようと思いました。

内容はアドラーの心理学を理解している哲学者の先生とアドラーの心理学を知らない生徒の対話形式で話が進んでいくというものです。

著者曰く、この本は読み手にとってわかりやすくする為に先生と生徒との対話形式にしたとのことです。

実際に読んでみて、私はとても理解しやすかったです。

私はこの本を読んで思考が少し変わりました。

アドラーの心理学とは原因論ではなく目的論である事に一番度肝を抜かれました。

今までの考え方と全く逆の考え方だと思いました。

大半の人が原因論で考えていると思います。

そもそも原因論と目的論とは何か?

そう思われる方は多いと思います。

簡単に言うと

「悪いことをしたので大声で怒った」が原因論で、「大声を出すために怒った」が目的論です。

分かりづらかったらすみません。

怒るのには必ずしも大声を出す必要はなく普通の声量で起こることも出来ますよね?

特に子供は大声で怒鳴られると萎縮してしまい、無く行為しか出来ません。

泣き続けて、怒っている人の言うことなど耳を貸さないと思います。

反対にと言うと語弊があると思いますが、普通の声量で怒ると子供は怒られてはいますが大声が無い分、萎縮はせずに、怒っている人の言うことに少しは耳を貸すのではないでしょうか?

こんな考えです。

今からの人生思った事に対して目的論で考えてみようと思いました。

皆さんも一度読んでみると今までの自分の考え方変わるかもしれません。

私は原因論が悪い言っているわけでは無く、目的論で考えることもありだなと思う1人です。

読んでいて面白く、理解しやすかったのでオススメです!

最近やっと福岡も寒くなって来ましたので、皆さん体調にお気をつけください。

今日も一日頑張りまーす😄

ガックンのストイックさはやべー!

こんばんわ。

今回は本ネタです。

10月末に5冊の本をブックオフオンラインでで買いました。

オフなのかオンなのかわかりづらいですがとりあえずオンです。

購入した本は5冊でなんと3,300円!やはり本は中古になると安いですね。

今回購入した本はこちらです。

f:id:samuraiginsan:20191122183652j:plain

すでに4冊は読み終わっていますが今回は「GACKTの勝ち方」を読んだ感想です。

まず初めに本を読む前の私のGACKTに対しての印象とイメージ。

皆さんは昔テレビであっていたSMAPの中居くんととんねるずのタカさんがしていた「うたばん」という番組を覚えているでしょうか?

私とGACKTとの出会いはそれが最初でした。

GACKTと私と出会ってはいませんが勝手に出会ったという設定にしてます。

うたばんはいつもGACKTのために特別なセットを用意していました。

暗く、噴水みたいな水が流れる音がして花が飾ってあるような中で話しているのが印象に残っています。

出演回数は年に一回見るか見ないかくらいだったんですけど、印象に残ってます。

うたばんで印象に残ってるのはGACKTの回と嵐の大野が中居くんの悪口を言って一悶着ある的なことをすることしか印象に残っていません。

話は戻りますが、今思えばGACKTって、この頃からストイックだったような気がしてます。

ちなみに私が好きなGACKTの歌は「12月のLove Song」と「ANOTHER WORLD」です。
中学生の時によく聞いていた記憶があります。

高校、大学とあまりGACKTに触れることはありませんでした。

社会人になって2、3年まえにGACKTはなぜお金があるのかというテレビかネットか忘れましたが特集的なのを見ました。

たしかに歌でめちゃくちゃ売れた!って歌はないけど、なんか色々とお金を使って楽しんでいるなーとは思っていました。

その特集で色々していることをしました。

一番印象に残っているのはアクセサリーを作って売っているということでした。

他にもいろいろと話はあったかもしれませんが忘れました。

今回本を読んで色々とマネタイズをしていることをしりました。

お金を稼ぐためにはストイックさが大事であることもこの本から学びました。

感想はGACKTが思っていることは、今後生きていく中で大切になってくる言葉の数々でした。

要約すると「自分の行動次第で未来は変わる」的な物だと私は感じました。

また、ひとつだけ本の中から抜粋したい箇所がありました。

GACKTの言葉ではなく約200年まえに生きていた吉田松陰のことばです。

「夢なき者に理想なし

理想なき者に計画なし

計画なき者に実行なし

実行なき者に成功なし

故に夢なき者に成功なし」

みなさんこの言葉どうですか?

僕にはかなり響きました。

人生で成功が必ずいるかいらないかはわかりませんが、私は死ぬ頃には成功した人生だったと思えるようにしたいです。

故に夢を持ちます。

私の夢は色々とありますが今は書くのはやめておきます。

「夢は叶えるもの」を意識して日々の生活を送っていきます。

おやすみ💤

本を読む人読まない人

こんばんわ。

先日会社の人とあるトレーニングをしました。

二人以上で行うトレーニングです。

内容はあるお題に対して自分がどう思ったかを3分で考え、3分で発表します(以後この人をAと呼びます)

他の人が1人でいいので(以後Bと呼びます)Aが発表した内容をメモを取り、メモを取ったものをもとに5分ほどで清書をします。

時間はおおよその目安で大丈夫です。

早すぎても、遅過ぎても全然問題ありません。

このトレーニングの目的は、

Aは他の人に自分の考えをわかりやすく伝えてられているか?

BはAの考えをうまくくみ取っているか、発表内容を聞き取れているか、発表した内容をまとめられているか、清書する際にみんなにわかりやすくかけているか?

大体こんな感じです。

結構面白いので皆さんもやってみてください。

自分の足りない部分が見えてくるかもしれません。


今回はこのトレーニングを紹介したかったわけではありません。

先日「本」という題で上司と二人でトレーニングをしました。

私の考えは結論から言うと「本は知識や考え方の幅が広がるので読んだ方がいいけど、強要はしない」というものでした。

一方上司の結論は「本は全員が読まないといけないわけではない」というものでした。

上司がなぜこの結果に至った過程を説明します。

まず、例で元プロ野球選手だったイチロー選手をあげました。

イチロー選手は本を読まないそうです。

なぜかというと

「読者に問いかけてくるが必ず答えが出てしまうことが嫌。頭でなんとなく共感して自分のものにしてしまい、その人が得たものなのに自分のものにしてしまうのが嫌。投げかけられて自分なりにかみ砕くのが好き。狭い世界で自分と向き合いその中から何かを得たい。」

というのがイチローさんの考えだそうです。

確かになんとなく自分のものにしてしまいがちで、何もしていないのに自分が成長した気になっていることがあります。

私も今年の2月までは全く本を読んでいませんでした。

30年間本をほとんど読まずに生きてきましたが文章を書く能力が少し乏しかっただけでかなり苦労したということはありませんでした。

皆さんは本を読むことについてどうお考えですか?

人それぞれ考えはあると思いますが、私はもうしばらく本を読む生活を続けようと思います。

おそらく急に読まなくなる時が来ると自分でも思っています。

その時は人生の中で読書より大切な趣味を見つけた時だと思います。

皆さんも今の趣味を楽しんで生活してください。

1人の夫人の人生

こんばんは。

今回は読書ネタです。

会社の事務員さんからこの本を借りて読みました!

f:id:samuraiginsan:20191009235240j:plain

デヴィ夫人の「選ばれる女になりなさい デヴィ夫人の婚活論」という本です。

知っている方もいますが、名前がダディっていうくらいだから私は男です😁

尚且つ、結婚もしているので婚活なんてどうでも良いことです😁

デヴィ夫人に興味があったわけでもありません。

なんとなく借りて読んでみただけです😄

まずはじめに驚いたのがデヴィ夫人は両親が日本人なので、純粋な日本人だということ。

皆さん知っていましたか?

有名ですが、インドネシアスカルノ大統領と結婚して今のデヴィ・スカルノになったそうです。

日本名は根元 七保子(ねもと なおこ)

フルネームはラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ

意味は「宝石の精なる女神」 です。

いい名前ですね。

私の中でのデヴィ夫人のイメージは大統領と結婚してお金持ちの生活をしていると思っていました。

しかし実際に生きた人生はとても壮絶なものだということを知りました。

内容を全部話すと著作権のを侵害してしまう可能性があるので、少しだけ話すと、学生の時は今では考えられない、貧しい暮らしをしていたということ、大統領と結婚し、大統領が死んだ後の生活がとても大変だったということ、デヴィ夫人はかなりの勉強家だったということです。

このことは本の前半に書かれていることです。

後半には選ばれる女にあるためのメソッドが書かれてありました。

結婚されている女性はあまり関係ありませんが、結婚されていない女性に対してのアドバイス的な感じのことが書かれております。


この本を読んで、デヴィ夫人に対するイメージが変わりました。

最近バラエティでよくお見かけしますがこの人はスゲェ人だよなと思いながら見るようにします。

奥さんにもこの人はスゲェんだぞと教えてあげたいと思います。

皆さんもどんなふうにスゲェの聞きたかったらお教えしますですわ。

あ、やべ、デヴィ夫人の口調がうつってしまった!

明日も一日頑張りましょう!